« 2024年3月 | トップページ | 2024年5月 »

2024年4月

人生初の... (2024.4.29)

こんにちは。

桜の季節も過ぎ、もう夏がすぐそこまで来ているような陽気の日も多くなってきましたね。

まだ暑さに慣れない中、皆さん体調管理は大丈夫でしょうか。

 

「体調管理は」ということですが、私、先日人生初のぎっくり腰になって大変な週末を過ごすこととなってしまいました( ゚Д゚)

 

原因は、自宅の床掃除。

その日遊びに来てくれる方の準備のため朝から掃除し、万全の状態をと目論んでいたさなか、昼前に掃除を終えた時に発症”(-“”-)”

しばらく静止し、何とか歩ける状態になったところで、「体を温めないと!」と直感し無理しながら外へ汗をかきに。その後、熱湯のお風呂へ。

汗をかけば何とかなるという若かりし頃の経験をそのままに朝になれば治ると信じてその日は就寝。

が、しかし( ゚Д゚)、翌朝まさかの痛み倍増で普通に起きられず、あえなく急遽当日に予約を受けてくれた整体師の先生のもとへ直行。つらい症状を伝えると開口一番「運動不足」の一言。。

治療を終え、炎症が取れるまでは時間をかけることと教えてもらい、さらに発症直後は温めちゃダメと教えてもらい帰宅( ;;)

 

一方友達とは、海岸沿いを走ろうと約束していたにもかかわらず一緒に走れず、朝の状態も良くなかったためあえなく一泊して朝帰る羽目に。

本当に申し訳なく意気消沈でした。

 

改めて「心技体」→「体心技」なことを悟り、運動不足解消を誓う週末となりました。

 

皆さんもいつ発症するかわからないぎっくり腰含めこれから楽しいGWを迎えるにあたり体調管理にくれぐれもお気を付けください<m(__)m>

 

 

担当:はっぴーしんちゃん

久々の海外旅行?(2024.4.22)

 3月久々に休暇をとり、FCバルセロナの試合(2試合)を見るためにスペインの旅に行ってきました。

5年前くらいにリーガの試合を観戦しましたが、今回のメインはチャンピオンズリーグの観戦でした。

前回はメッシという偉大なサッカー選手を生で見ました。今回はメッシ不在ですが今後歴史に名を残す

ような若手を見ることができたうえ、観戦した2試合とも勝利で大変満足でした。

チャンピオンズリーグは初めての体験で、試合前のアンセムを聞き鳥肌ものでした。

カンプノウが改修工事だったため、モンジュイックにあるエスタディ・オリンピック・リュイス・コンパニス

(オリンピックスタジアム)だったことが残念でした。

Img_0411-002_20240416194701 

今回の旅は、スペインだけでなく時間があったためフランスへの日帰りの旅にも行ってきました。

祝!初フランス 凱旋門・エッフェル塔など観光地を周ってきました。

Img_0386-002_20240416194901

実は、この旅行、全て子供だけが行った旅行で私は実際行っていません。

子供が旅行中、携帯の位置情報サービスで子供の位置情報の航空写真から自分が旅行した気分を味わいました。

因みに、サッカーは日本で生中継を見ました・・・

今度は、実際に旅行へ行きたいと思います。              

担当:ボヤッキー

 

国花(2024.04.15)

今年は7年ぶりに4月に桜が満開。
まさに新年度、新しいスタートに華を添える形となりました。
新しい門出に華を添えてもらった方、お花見を楽しんだ方、様々だと思います。
満開になったと思ったら、暴風雨。
満開の時期をもっと楽しめたら良かったのに・・・と思った方も多いのではないでしょうか。

桜はいつ眺めても儚さを感じます。
毎週末夕方から夜に通る桜並木では、下から見上げるので、背景は夜空。余計かもしれません。
雨風にさらされて、あっという間に花びらがはらはらと散ってしまうのも一因でしょうか。
個人的に携帯で写真を撮るということは、画面に余白があるほど、頻度がありません。
唯一、満開の桜だけは、思わず撮ってしまいます。

Dsc_0014






一年後見ることができないかもしれない、この桜は明日散ってしまうかもしれない、
そんなふうに思わせる桜が国花というのも何となく頷けます。
一瞬一瞬を大切にしないと・・・満開の桜を眺める度に感じます。

担当:コーヒー ☕ 大好き人

自動運転バス(2024/4/8)

毎月出張していますが、先月の出張の際に自動運転バスに乗る機会がありました。

石川県の小松駅から小松空港までの間の10分少々です。

小松駅前でいつも通りバスを待っていると、いつもと違った形のバスが来ました。

乗ってみると、なんとそれが自動運転バスでした。

話しには聞いていましたが、まさか自分がこんなに早く乗ることになるとは思ってもいませんでした。

 

乗客は私含めて3人で、乗務員は運転手とシステム会社の方の2名でした。

出発時間になると、システム会社の方が運転手の方に「時間になりましたのでスイッチを入れて(スタートさせてください)」と伝え、運転手の方は何やらタッチパネルを操作し始めると動き出しました。

乗客は、興味津々で興奮気味ですが、その後の運転手は何の操作もせず、システム会社の方も何をする訳でもなく座っているだけでした。

信号あり、右左折ありでしたが、何の違和感もなく終点に到着しました。

 

人が何もしていないとは想像もできませんが、DX化がもの凄い勢いで進んでいるのだと実感しました。

生成AIもそうですが、つい数年前ではずっと先のことだと思っていたことが、現実になっています。

人間社会が、人工知能で制御される時代に入っていると感じさせられる瞬間でした。

これからは、このような機会が増えていくと思いますが、しっかりと受け入れていく必要があるのだと感じました。

 

ピカル☆LED

 

ご参考:自動運転バスの運行について/小松市ホームページ (komatsu.lg.jp)

金魚が我が家からいなくなりました(2024.04.01)

皆様に悲しいお知らせが御座います。

2014113日と202138日のブログで紹介した我が家のペットが2023112日(私の誕生日)に亡くなりました。

202138日の写真がこちらです。

Photo_20240331114101 

亡くなる前日、さらにまるまると太った金魚がおなかを上にひっくり返った状態になっていました。

いよいよかなぁと思い悲しくなったのですがよくよく調べてみると丸い金魚がなりやすい「転覆病」というバランス感覚がおかしくなる病気では?

治療法も調べてよし大丈夫と思い翌日やってみたのですがその努力も虚しくその日の夜に…。あっという間でした。

娘が5歳の時にお祭りですくってきた金魚、その娘もこの春から高校生です。

亡くなるまでの約10年間、ほんと長生きしてくれました。

我が家に癒しをくれたペットに大大大感謝です。

 

担当 ダンディートシ

« 2024年3月 | トップページ | 2024年5月 »